ネパール大地震へYahooでTポイントを寄付しましたが、昨日改めてセーブザチルドレンジャパンにクレジットカードで2万円分寄付を振込みました。輸送手段が全然足らず支援物資が配送できない状態が続いているみたいなのですが、普通の人が出来る事は寄付する事くらいしかないので無いのでしょうがないです。
メイウェザー対パッキャオは、多くの人が予想した通り、メイウェザーの判定勝ちだったようです。
しかし、昨日の競馬、天皇賞(春)では、まあ全く予想しなかった展開でゴールドシップが優勝しました。
向う正面からのロングスパート、そしてその後も気を抜いて垂れそうになったりと、いつもにも増して自作自演な独り舞台で勝ってしまいました。まあ、ズル賢い馬で走る事をサボろうといつも考えているような馬なので、相変わらずどの位強いのか良く分かりません。こんなロングスパート出来る馬は皆無といっていいと思うので超一流馬ではあるんですが…騎手のノリさんはこの優勝は色んなG1勝ちの中でも1番といえるほど嬉しいでしょうね。
馬券は3着のカレンミロティックを対抗にしていたものの外れ。三連複で、1,2着はヒモに選んでいるので、またも馬券下手でしくじったと天を仰ぎました。JRAのホームページで過去の傾向・データを見ずに、馬券購入しておけば…フェイムゲームは当初は本命級でしたが、ダイヤモンドSからのステップでは全くダメとの過去データからヒモに落としてしまいました。
超消極的に単穴にウインバリアシオンを選んだのが痛恨でした。3連複を取るのは難しいレースでは無かった、残念。
しかし直線を向いてカレンミロティックが後続を突き放した時は、もしかして勝っちゃうの?とドキドキでした。
馬券の成績が相変わらず伴わないですが、次こそは頑張ろう。
旅行の続きを書きます。
4月11日は安いゲストハウスに移り、宿代節約しようと思いましたが、週末日の前日予約では狙っていた市内ど真ん中のGHがFULLになっており予約できず。市内ど真ん中の客桟に泊まりました。徳馨客桟というトコロで、窓無しシングル90元。そこまで節約できませんでした。
チェックインして荷物を置いて、市内観光へ。
青羊宮という道教のお寺に行きました。入場料10元。
今迄、高値の世界遺産ばかりだったので、癒される値段です。入口。

仏教寺院と余り変わりが無い印象です。
違うのは祀ってあるのが仏像では無く、お爺さんって位でしょうか。細かい建築の差異は良く分かりません。
そこそこ広かったです。


次に永陵に行きました。五代十国時代の前蜀の皇帝王建の墓が有るとの事です。

修復中で入れませんでした。
脇の公園前にわしゃわしゃ像とか有りました。

その後、文珠院に行きました。文珠院の周りも、武候祠横の錦里のように文珠坊という飲食街やお土産屋さん街が有ります。
なんかすごい行列が出来ているお店。肉まんやパンなど売っている感じでした。

人だかりの出来ている麺屋さんに挑戦しました。外から作ってる様子が見えます。

なんかすごい太っとい麺を食べてみようと思い、写真を見せて注文。
黄涼面でした。写真左の真っ白なのが白涼面。5元だったと思います。
涼面って普通の麺の太さと思っていたので、これも涼面なんだ…と。後で市内を回ると他にも同様の涼面を出しているお店が何軒か有りました。
この店にも有りましたが、別のお店で食べた、ごわごわの手打ち麺で普通に担々麺のように麻辣ダレが底にあり、上に砂糖と砕いたナッツを振り掛けてあった小吃の麺も美味しかったです。麻辣なのに甘さも有るという面白い味でした。名前は忘れちゃいましたが、甜なんとか面だったと思います。
文珠院は、週末だからか法要をしているからか分かりませんが、入場料が無料でした。入口。

適当に写真をUPします。


市内中心部で安い市バスを使ってサクサクと観光できるので、高い山々をゴリゴリ歩き続けるような観光の後では、楽に見て回れていいですなあ、という感じでした。
にほんブログ村
スポンサーサイト